2023/02/06
ノーベル賞は無理!?
つい最近 村上春樹サマの新作長編小説が
4月13日に発刊されると発表がありましたが
やはり世論の関心は
ノーベル文学賞を取れるのか?
歴代の日本人受賞者は
94年の受賞の大江健三郎氏
00年の高行建氏
17年のカズオ・イシグロ氏
大江健三郎、高行建など
ノーベル賞作家は社会性のある作品が多い
………ずしりと重いのです
イシグロ氏の『わたしを離さないで』の
設定は人間が【オリジナル】と呼ばれる世界
彼らの遺伝子によって作られたクローンの
子どもたちが成長して、オリジナルに臓器を
提供するために内蔵を切除されモルモットの
ように死を迎えるお話し
科学と人間の根源的な罪悪が
込められています
一方
村上作品は卓越した文章力でカルト的人気が
あるものの表層的な苦悩というイメージが
強いですね
ヒット作『ノルウェーの森』の映画版が
酷評されたのはそれだから………
だからノーベル賞が空振りに
終わるのでしょうね
明暗くっきり
ノーベル賞のポイントは
どの賞も
人類に対して最大の貢献をした
者に送られる
文学賞のみ
in an ideal derectionの条件を
満たす必要がある
とノーベルがハッキリ規定
しています
in an ideal directionについては
解釈が難しいところなんだけど
直訳すると『理想的方向』なんだけど
実際には文学傾向が『理想主義』である
作品を指す
と解釈されています
ノーベル財団でも何が『理想主義』の
条件を満たすのか…………
延々と議論しているけれど
少なくとも『人類に対して貢献』の
条件やら他の賞のチョイス
物理学、化学、医学、生理学
そして平和賞の受賞者を見れば
ま、だいたいノーベルが文学賞に
対して何を望んでいるのかは
察しが付くという話よね
それを踏まえて、これまでのところ
ノーベルの意図をそのまま汲んで
受賞者を決めています
ボブ・ディランはプロテストソング
(反戦や体制批判を歌う曲)
の旗手
スヴェトラーナは言論統制下で
チェルノブイリ事故の証言を
集めたジャーナリスト
もっと遡っても………
やっぱり反戦とか人種差別とか
タブーに切り込んで何かを
描き出したみたいなことが
明らかに多いんですよ
財団はそういうことを
ハッキリと言ってないん
だけどね
ところで
村上春樹は何を書いたの
何をテーマにして?
どんな視点から?
何を描き出したの?
確かに面白い
人気もある
売り上げも出した
人間の業や本質を描いている
面もありますが………
でも、それって
ノーベルの遺志とは
全然関係がない
ノーベル賞と
文学アワード
は違うってことを
いつになったら
春樹ファンは理解するのかな
ま、
4月に発売される新刊の
内容はわかりませんが…
おそらくは
ノーベル賞はカスリも
しないんじゃないかな?
知らんけど🤣wara
ノルウェーの森みたいに
自殺者?が増えても………?
知らんけど×2🤗warawara
クレー厶は
一切無視致しまするぅ🤩
お気をつけあそばせ🤗
ほな、ごきげんよう✨
コメント